「思考」とは自分の意思のもとに物事を考えたり計画したりすること。
脳は1日1.2万~6万回の思考しそのうち約80%はネガティブ(4.5万回/日)という研究結果がある。
また、思考の95%は前日と同じ内容の繰り返しという。そのネガティブ思考により脳の老化を招くようだ。
一方、「感情」とは自分の意思とは関係なく、身の回りで起こった物事に対して沸き起こる気持ち(喜怒哀楽)。
もともとピンチの信号(適応力・洞察力)というリスク防衛に係るものらしい。
ネガティブ思考は、頭の中で文章となって出てくる。
「私は今日やる気がてないな・・・」「仕事が大変だ・・・・」「あの人と仲良くするのに疲れた・・・・」等々。
頭をリセットするなり、運動するなり、あるいはポジティブな独り言をつぶやくことである程度解消できる。
ネガティブ感情は、単語となって湧き出てくる。「イライラ、怖い、寂しい・不安、嫌だ・緊張、うらやましい・・・、ダメだ・・・・」
この感情は勝手に出てくるので意識では解消できない。